予防接種・乳児健診|いわはしクリニック|野江内代駅より徒歩3分の耳鼻科・小児科

〒534-0013大阪府大阪市都島区
内代町2丁目7-3 オカダ本館ビル1F

ヘッダー画像

予防接種・乳児健診

予防接種・乳児健診|いわはしクリニック|野江内代駅より徒歩3分の耳鼻科・小児科

ワクチン・予防接種

ワクチン・予防接種

当院ではスケジュールに沿って漏れなく予約できるようなシステムを導入しております。
『定期接種』及び『任意接種』ともにおこなっていますので、安心してお任せください。

ワクチン・予防接種の役割

赤ちゃんがいろいろな感染症にかかることは、成長のために必要なプロセスといえます。しかし、赤ちゃんの小さな体に大きな負担をかけたり、重度の後遺症が残ったりする感染症にはかかってほしくないものです。そこで、赤ちゃんを感染症から守るための有効な手段として、ワクチン接種がすすめられています。
感染症にかかると体内で抗体が作られ、その後、同じ病原体が外部から侵入すると、攻撃する「免疫」というしくみができます。このしくみを利用したのがワクチンです。病原性を弱めたウイルスや細菌などを接種することで、病気を発症することなく病原微生物に感染したときと同じ状態を体内につくることができます。これによって免疫ができ、次に本物のウイルスや細菌に遭遇したときにこれらの侵入や増殖を防げるようになります。
生後2か月から2歳の誕生日を迎えるまでの間に多くのワクチン接種があります。タイミングを逃さず接種して赤ちゃんをしっかり守ってあげましょう。

一般的なワクチン・予防接種のスケジュール

小児科学会推奨スケジュールをまとめました。ワクチン接種の参考にしてください。

1歳まで

接種時期の目安 肺炎球菌 B型肝炎 ロタウィルス 5種混合 BCG 日本脳炎 風疹・麻疹(MR) 水痘
(みずぼうそう)
おたふくかぜ
生後
2か月
生後
3か月
生後
4か月
()
生後
5か月
 

生後

6か月

 

生後

7ヶ月

 
生後
8か月
1歳
1歳半

(2回目接種の1年後)

3歳以降

種類 5種混合 風疹・麻疹(MR) 日本脳炎 子宮頸がん
3歳 1 (◎)
(1期未接種の場合)
4歳 1 (◎)
(1期未接種の場合)
5歳 1
(+2)

【3種混合+ポリオ】
9歳 1
(~12歳)
11歳 1 【2種混合】
【3種混合】


(3回)

(小6〜高1女子 2回もしくは3回)

中学生 1
  • :定期接種【web予約】=原則接種費用負担なし
  • :「任意接種」【一部電話予約】=費用負担必要
  • インフルエンザワクチン:毎年10月から接種開始予定
  • シナジス【電話予約】:適応のある方へRSV流行シーズンに投与可能。

標準的なワクチン接種の開始時期の目安は以下となります。

生後2か月以降
  • 小児用肺炎球菌ワクチン
  • B型肝炎ワクチン
  • ロタウイルスワクチン
  • 5種混合ワクチン(DPT-IPV-Hib)
  • 乳児健診
生後5か月以降
  • BCG
生後6か月以降
  • 日本脳炎ワクチン
1歳以降
  • 麻しん風しん混合ワクチン(MR)
  • 水痘(みずぼうそう)ワクチン
  • おたふくかぜワクチン
5歳以降
  • 3種混合ワクチン(DPT)
小学校高学年以降のワクチン
  • HPV(子宮頸がん)ワクチン
  • 2種混合ワクチン(DT)
生後6か月以降、毎秋のワクチン接種
  • インフルエンザワクチン

※日本脳炎の標準接種期間は3歳からですが、生後6カ月から接種することができます。当院では生後6カ月以降での接種を推奨しております。

予防接種スケジュールや予防接種については、ワクチンで防げる病気(VPD)サイト『KNOW★VPD!』に詳細な記載があります。
(下のバナーをクリックしてください。)

KNOW★VPD!

今日は接種しても大丈夫?~接種前の事前チェック~

安心してワクチン接種をするために、接種前に以下の内容をチェックしてみましょう。 該当する場合や判断に迷うことがあれば接種前にご相談ください。

接種に行く前のチェック項目

  • 発熱(37.5℃以上)が認められる
  • 風邪を引いている
  • 嘔吐、下痢がある
  • 治療中の病気がある ※急性かつ重症な病気で服薬されているお子様は、予防接種後の病気の変化が想定できず、またワクチン効果に関しても定かでないことから、接種を延期するのが原則です
  • 予防接種に含まれる成分で、強いアレルギー反応(アナフィラキシー)を起こしたことがある

当日ご持参いただくもの

  1. 母子手帳(記録を残しますので、必ずご持参ください)
  2. 健康保険証
  3. 診察券(お持ちの方)
  4. 行政発行の予診票(定期予防接種)
  5. 乳幼児医療受給者証
PageTop