ボトックス|いわはしクリニック|野江内代駅より徒歩3分の耳鼻科・小児科

〒534-0013大阪府大阪市都島区
内代町2丁目7-3 オカダ本館ビル1F

ヘッダー画像

ボトックス

ボトックス|いわはしクリニック|野江内代駅より徒歩3分の耳鼻科・小児科

ボトックス治療について

ボトックス注射とは?

ボツリヌス療法とは、ボツリヌス菌が作り出す天然のたんぱく質(ボツリヌストキシン)から作られた薬を用いた治療法です。ボツリヌストキシンには、筋肉や末梢神経の働きを局所的に弱め、筋肉の働きを抑制し、筋肉の緊張をやわらげる効果があります。ボツリヌス菌そのものを注射するのではないため、ボツリヌス菌に感染する心配はありません。

当院で使用している『Hugel社 ボツラックス®』について

KFDA(韓国食品医薬品安全庁)に医薬承認された効果と安全性の高い製剤です。 アラガン・ジャパン社のボトックスビスタ®のジェネリック薬品(後発薬品)に相当するため、施術の費用を抑えることができます。

期待される効果

  • しわの改善、減少
    表情筋の働きを抑制することで、しわの改善や減少が期待できます。
    ※しわ状態によっては効果を感じにくい場合があります
  • 小顔効果
    咬筋(エラ)の働きを抑制することで、フェイスラインをすっきりさせることが期待できます。
  • 肩こり軽減
    肩の筋肉に打つことで、肩こりや頭痛の軽減が期待できます。
  • 多汗症抑制
    脇の汗腺の働きを抑制することで、汗の量の減少が期待できます。
    ※汗のにおいに対する効果はありません。
  • 花粉症対策
    鼻腔内にボトックスを垂らしたり、ボトックスを浸したガーゼを鼻に詰めたりすることで、花粉症の症状(鼻水、鼻づまり等)を2~3か月緩和させることが期待できます。

効果の持続時間

施術後3~7日で効果を感じ始め、通常3~6か月程度持続します。その後は徐々に元の状態に戻ります。
同じ部位を繰り返し治療することにより、効果がより期待できるようになります。
※効果の発現には個人差があります。

施術に伴うリスク・副作用

  • 腫れ 
  • 内出血
  • 赤み
  • 軽い痛み
  • 頭痛
  • 倦怠感
  • 左右差
  • 表情の違和感

まれにアレルギー反応、薬剤が他部位に拡散し思わぬ作用が出る場合があります。

禁忌事項および注意事項

下記に該当する方は施術を受けられません

  • 妊娠中、授乳中の方
  • 20歳未満の方
  • 治療後3カ月以内の方
  • 使用薬剤のアレルギーがある方
  • 神経筋疾患(重症筋無力症など)がある方 ・過去に同様の治療で重篤な副作用があった方

治療に注意が必要な方

  • ケロイド、瘢痕体質の方
  • 全身状態不良の方
  • 糖尿病等の慢性疾患の方
  • 眼瞼下垂症の方
  • 抗凝固剤、抗血小板剤、抗生物質、筋弛緩剤、精神安定剤、抗不整脈薬を服用中の方
  • レーザー治療を受けている方

その他の注意事項

  • 女性は最終投与後2回の月経を経るまで、男性は少なくとも3ヵ月避妊してください。
  • 他の医療施設でボツリヌス毒素の投与を受けている場合には、治療対象疾患および投与日、投与量を必ず医師に申し出てください。

予約方法

診療時間内の電話予約となります。
予約可能時間は毎週火曜日の午後(14:30~18:00)です。

料金表

項目 料金
10~29単位 1単位550円
30単位 16500円(税込) 1単位追加ごとに+500円
50単位 24750円(税込) 1単位追加ごとに+450円
100単位 44000円(税込) 1単位追加ごとに+400円

注射部位と必要単位数の目安

  • 表情じわ(眉間、額、バニー、目尻、あご):10単位~
  • エラ(小顔):30~50単位(15~25×2単位)
  • 多汗症(脇):100単位(50×2単位)
  • 肩こり:50~100単位(25~50×2単位)
  • 花粉症:10単位(5×2単位)

PageTop