新型コロナワクチン接種予約に関してよくあるご質問をまとめました。
【お知らせ】
この記事は、2025年10月6日より開始する新型コロナウイルス予防接種に関する情報となります。
- 1.ワクチンに関して
- 2.予約に関して
- 3.予約後の変更に関して
- 4.接種日について
- 5.公式LINEアカウントに関して
★ワクチンに関して
ワクチンが接種できる期間はいつからいつまでですか
2025年10月1日~2026年1月31日です。当院では2025年10月1日より予約開始、10月6日より接種を開始いたします。
ワクチンを接種できる人はどんな人ですか
①接種当日に65歳以上の大阪市民の方
②接種当日に60~64歳の方のうち、心臓・腎臓または呼吸器の機能により、身の回りの生活が極度に制限される程度の障がいのある方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能により、日常生活がほとんど不可能な程度の障がいのある大阪市民の方(身体障がい者手帳1級相当)
③12歳以上の方(自費)
ワクチン接種の値段はいくらですか
12歳~:15,400円(税込)
大阪市在住65歳以上:8,000円
ただし、生活保護受給者、市民税非課税世帯の方、災害のために居住地で定期予防接種を受けることが困難な方は、接種当日に確認書類を医療機関に持参いただくと無料になります。
ワクチンの接種回数は何回ですか
期間中に1回です。
★予約に関して
過去の接種をしていないのですが、予約を取ることはできますか?
予約できます。
持病をお持ちの方は、かかりつけ医にワクチン接種が可能かどうか事前に必ずご確認をお願いいたします。
過去のコロナワクチン接種で重い副反応(けいれん・喘息発作・急性脳症など)、ショック、アナフィラキシー性症状を起こしたことがある方へのコロナワクチン接種はお断りしております。
どこから予約するのですか
ホームページ、もしくは当院公式LINEからWEB予約サイトを開いてください。
診察券を持っていないのですが、ワクチン接種の予約はできますか
可能です。WEB予約サイトから「初めて受診される方はこちら」を選択してください。
電話で予約はできますか
できません。ネットからのみとなっております。
キャンセル待ちはできますか。
キャンセル待ちの受付は行っておりません。
自分の両親(もしくは子ども)のために予約したいのですが、本人以外が予約することはできますか
可能ですが、ご本人が成人している等可能であればご自身での予約をお願いいたします。
持病があるのですが、ワクチンを接種することはできますか
事前にかかりつけ医にてワクチン接種が可能かどうか、必ず確認してください。可能と判断されれば、当院で接種することは可能です。
予約の手順を行ったのですが、予約ができているか気になります。確認することはできますか
WEB予約サイトの「全体の受付内容を確認する」を選択していただきますと可能です。
★予約後の変更に関して
予約時に名前を入力し間違えたのですが、変更できますか
変更できません。来院時に受付にてその旨をお伝えください。
予約後に、日程や時間を変更することはできますか
キャンセルは可能です。変更に関しては、希望の日時で空きがあれば可能です。変更される際は、もともとの予約をご自身でキャンセルしていただくようお願いいたします。
予約後に予定が入り、行けなくなりました。別の人に予約を譲ってもいいですか
予約されたご本人が来れなくなった場合はキャンセルしていただくようよろしくお願いいたします。
キャンセルしたいのですが可能ですか
キャンセルは可能です。直前でのキャンセルの場合は、電話にてご連絡をお願いいたします。
★接種日について
当日の持ち物を教えてください
・マイナンバーカード(あるいは保険証)
・診察券(お持ちの方)
・住所と年齢が確認できるもの
・自己負担免除者は該当者であることを証明する書類
なにを着ていけばいいですか
肩を出しやすい服でお越しください。
予定があるのですが、接種したらすぐに帰れますか
接種後院内で経過観察する場合があります。余裕をもって予約をしていただくようよろしくお願いいたします。
★公式LINEアカウントに関して
ワクチンについては公式LINEアカウントからも案内を行っています。