耳鼻咽喉科いわはしクリニック|野江内代駅より徒歩3分の耳鼻咽喉科

〒534-0013 大阪府大阪市都島区内代町2丁目7−3 オカダ本館ビル1F
06-6956-3387
WEB予約 WEB問診
LINE Instagram

ブログ

BLOG

耳鼻咽喉科いわはしクリニック|野江内代駅より徒歩3分の耳鼻咽喉科

耳垢について

みなさんこんにちは😊

今回は耳垢(みみあか)について説明します🌻

耳垢は、耳垢腺や皮脂腺からの分泌物と、はがれ落ちた外耳道の皮膚などが混じり合ったものです。

「垢」とはいっても外耳道を保護する、細菌の繁殖を抑える、昆虫などの進入を防ぐなど重要な働きがあります。

外耳道には自浄作用、すなわち鼓膜側から外側に移動する作用があるため、奥にはたまることはなく外耳道から自然に外側へ移動するようになっています。

また耳垢は、その症状によって大まかに2種類に分けられます。

かさかさした「乾性耳垢」と、べとべとした「湿性耳垢」です。

日本人は乾性耳垢が約9割と言われていますが、世界的には湿性耳垢がほとんどです。これを決めているのは遺伝子です。

次回は、耳垢のトラブルについて説明します🌼

当院は都島区以外からもお越し頂きやすい旭区、城東区の境目に立地しております。みみ・はな・のどの事ならお気軽にご相談ください。

スタッフより🌟